【ブログ統一感】イラスト無料ツールのブックマーク先【4つです】【動画説明】
こんにちは、モリです。
僕がブックマークしているイラスト無料ツールのまとめ記事【全部で4つ】です。
ブログで使えるものだけでなく、ビジネスでプレゼン資料や広告制作をするときにも使えて、統一感を出せます。
先日、僕は下記のようなツイートをしました。
ビジネスシーンでもブログ作成でも中性的な印象にするために写真ではなくてイラストを使いたい時がありませんか?僕はよくあるのですが、せっかく見つけたイラストの色合いが周りの色味と差が大きくて困ることもあります。
— モリ (@moriblogtech) July 14, 2020
ブログにも使えるイラスト無料ツール【4つです】
ブログやビジネスで使えて便利な、僕がブックマークしているイラスト無料ツールです。無料で使えるので、ブックマークしておくといいと思います。
イラスト無料ツール①:manypixels【ブログ色調に一致】
無料でイラストの色を自由にかえて使うことができます。
ブログのコンセプトカラーとイラストの一致をさせたい時に特に役立って、ブログのアイキャッチにも使えます。
ブログの色調統一におすすめのイラスト活用法
先日、僕は下記のようなツイートをしました。
こちらのサイトでは、ロイヤリティフリーのイラスト素材を配色を自由に変えてダウンロードできます。全部英語のサイトで勉強になる上に、イラストが多くて感覚的なので何ができるかわかりやすく便利だと思います。https://t.co/bPiwRIZWIU
— モリ (@moriblogtech) July 14, 2020
イラスト無料ツール②:unDraw【シンプルブログ】
シンプルなブログを目指している方におすすめの無料ツールです。
シンプル イズ ザ ベスト
画像がシンプルで画面のなかで余白が多くなると色の統一感が欲しくなります。
無料のイラストを使ってブログをシンプル化
先日、僕は下記のようなツイートをしました。
スタイリッシュなデザインつながりでは、こちらのサイトも完全英語で色変更が可能。商用利用も可能なので便利かと思います。
英語の勉強をするにあたっては、まず英語という言語に対しての心理的な抵抗を下げないとどうにもならないのでビジュアルから入るのもありかと。https://t.co/u3WtTwzw53
— モリ (@moriblogtech) July 14, 2020
スタイリッシュなデザインつながりでは、こちらのサイトも完全英語で色変更が可能。商用利用も可能なので便利かと思います。
英語の勉強をするにあたっては、心理的な抵抗を下げないとどうにもならないこともあるのでビジュアルのカッコよさや慣れから入るのもありです。
イラスト無料ツール③:glazestock【ビジネスおすすめ】
こちらはイラストの色見をかえることはできませんが、完全無料です。
ブログの色調統一を完全無料で実現
先日、僕は下記のようなツイートをしました。
色指定はできないけれど、完全無料でライセンスフリーのイラスト素材集はこちら。https://t.co/1WpqVplpSi
— モリ (@moriblogtech) July 14, 2020
色指定はできないけれど、完全無料でライセンスフリーのイラスト素材集はこちら。
かっこ良いビジネス資料
ビジネスのプレゼン資料でワンポイントとして使ってもよいものが多くあります。
イラスト無料ツール④:freepick【ブログで使いやすい】
無料で使えるオシャレなイラスト画像が掲載されているサイトです。
写真も沢山あって、種類が豊富なのでよりどりみどりです。有料会員になれば更に多くの画像を使えます。
ブログのイラスト用に無料OK有料OK
先日、僕は下記のようなツイートをしました。
無料で使えるオシャレなベクター画像が掲載されている英語版サイトです。無料の場合クレジット表記を画像そばにいれることが必要になります。ベクターにするか写真にするか悩んでいるときにも使いやすいですね。https://t.co/RnepYMG4C3
— モリ (@moriblogtech) July 14, 2020
種類が豊富
無料で使えるオシャレなベクター画像が掲載されている英語版サイトです。
無料の場合クレジット表記を画像そばにいれることが必要になります。
» デザインに関わるすべての人が知っておくべき色と配色の基本